2012年3月24日土曜日

映画「阪急電車-片道15分の奇跡-」を観て

先日、映画「阪急電車-片道15分の奇跡-」(監督:三宅喜重)を観ました。

阪急電車 片道15分の奇跡 [DVD]阪急電車 片道15分の奇跡 [DVD]
有川浩

ポニーキャニオン 2011-10-28
売り上げランキング : 1610

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 私は、先日、テレビで放映された「第35回 日本アカデミー賞」で、この映画の存在を初めて知りました。この作品に出演された中谷美紀さんが「優秀主演女優賞」を受賞され、宮本信子さんが「優秀助演女優賞」を受賞されています。

 私がこの映画を観ようと思った理由は、日本アカデミー賞で注目されたこともありますが、5年以上前になりますがこの映画の舞台となった阪急電車沿線に住んだことがあり、少し懐かしみの思いもあったことによります。

 この映画の原作は、小説家有川浩の短編小説集「阪急電車」です。

阪急電車 (幻冬舎文庫)阪急電車 (幻冬舎文庫)
有川 浩

幻冬舎 2010-08-05
売り上げランキング : 877

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 阪急今津線(全10駅)の各駅や電車内での人の繋がりをテーマにしています。登場人物は、いづれもごく普通の日常生活を送る老若男女です。

 登場人物は、婚約者を会社の後輩に寝とられたOL高瀬翔子(中谷美紀)や、イケメン彼氏からのDVに悩む女子大生森岡ミサ(戸田恵梨香)や、曲がったことが何よりも嫌いな老夫人萩原時江(宮本信子)など、多彩です。

 映画は、OL高瀬翔子が、自分の婚約者と後輩OLと向かい合い、婚約者に別れ話を告げられるという衝撃的な場面から始まります。そして、OL高瀬翔子は、元婚約者と別れる条件として、前婚約者と後輩OLの結婚式の披露宴に出席する約束を前婚約者としました。

 その後、OL高瀬翔子は、前婚約者に対して復讐するため、前婚約者と後輩OLの結婚式の披露宴にウエディングドレス姿で出席します。OL高瀬翔子は、結婚式の披露宴を途中退席するのですが、その帰りに乗った阪急今津線の車内で老夫人萩原時江に声をかけられます。

 また、女子大生森岡ミサは、イケメン彼氏と同棲するための住まいを探しに行く途中に、ウエディングドレス姿のOL高瀬翔子を目撃しますが、ウエディングドレス姿を話題にするうちに、イケメン彼氏と口論になります。口論の途中、イケメン彼氏が怒って下車してしまったところ、それを追いかけた女子大生森岡ミサの姿を見た老夫人萩原時江が、ミサに対して「くだらない男ね。別れてしまいなさい。」と厳しい言葉を放ちます。

 その他に、阪急今津線の車内では、地方から出てきた人見知りの女子大生権田原美帆(谷村美月)が車内で同じ男子大学生と出会ったり、PTAのセレブ気取りの奥様グループにつき合っている普通の主婦伊藤康江(南果歩)がPTAの奥様方と高級料理店の食事会に向かうところに女子大生森岡ミサとたまたま隣り合わせの席に座ったり、大学受験を控え年上の彼氏とスッキリしない女子高生門田悦子(有村架純)が同級生と恋話をしている姿を見て女子大生森岡ミサが自分の立場に悲観したりと、様々な日常な出来事が起こります。

  阪急電車を利用する複数の登場人物にスポットを当てているため、映画の中で複数のストーリーが進行します。そして、前述のように、阪急今津線の車内や駅などで複数の登場人物がすれ違い様に出会い、互いに影響を受けながらそれぞれの人生を進んでいきます。

 映画は、始まりこそ衝撃的でしたが、全体的に温かみのある雰囲気で仕上がっているように思います。複数の登場人物に合わせて場面が多く切り換わるものの、各場面間の繋がりなどに違和感なくゆったりと観ることができました。とても、いい映画だと思います。

〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。

2012年3月23日金曜日

横浜家系「八七三家(やなさんや)」(東京都港区新橋)

新橋駅に行く用事があり、新橋駅近くの横浜家系「八七三家(やなさんや)」に行ってきました。このお店は、新橋駅前ビル一号館の1階にあります。


















 店内の客席は、カウンター16席のみです。入口は、ビルの外側と内側の両方にあるので、比較的入りやすいお店かと思います。

 私はオーソドックスにラーメン並650円を注文しました。横浜家系といえば、豚骨醤油ベースのスープに極太のストレート麺。このお店の特徴として、自分だけの一杯を作ってもらえる「味のお好みシステム」が用意されています。

 このシステムでは、麺(やわらか、ちょいやわ、ふつう、ちょいかた、かため)、味(うすめ、ちょいうす、ふつう、ちょこいめ、こいめ)、油(少なめ、ちょい少なめ、ふつう、ちょい多め、多め)の中から好みの選択をすることができます。

 私は、麺→ちょいかた、味→ふつう、油→ふつうを選択しました。
 注文後、待つこと3~5分、家系ラーメンが運ばれてきました。


 具は、横浜家系ラーメンでは定番のチャーシューと、ホウレン草と、焼のりです。白い極太麺が、少し白濁した醤油豚骨スープ中の浸されています。

 スープは、家系にしては、あっさり系のほうではないかと思います。以前よく通った長谷川家(神奈川県横須賀市)よりも全然あっさりしています。
 
 麺は、しかっりとした極太麺で、食べ応えがありました。


 このお店は、新橋駅から直ぐ近くにあり、非常に便利な場所にあります。そして、店員さんの挨拶がしっかりしていて、気持ちよくラーメンを食べることができるお店でもあります。また、機会があれば自分だけの一杯を見つけるために訪問したいです。
 
店名:横浜家系「八七三家(やなさんや)」
住所:東京都港区新橋2-20-15新橋駅前ビル1号館1階
電話:03-3572-0873
営業時間:[月~金]11:00~21:00、[土・祝]11:00~18:00
定休日:日曜日


大きな地図で見る
〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。

2012年3月22日木曜日

東京弁護士会知的財産権法部 創部三十周年記念シンポジウム「特許紛争のより適正な解決の模索」を聴講して

2012年3月10日(土)に、標記のシンポジウムを聴講しました。
 
 標題の通り、東京弁護士会知的財産権法部は、1981年の創部から三十周年を迎えたそうです。1981年といえば、アメリカのレーガン政権下でプロパテント政策が芽生え始めたころです。一方、日本でようやくプロパテント政策が前特許庁長官の荒井寿光氏などにより提唱されるようになったのは1990年半ばですから、東京弁護士会知的財産権法部は、まだまだ知的財産の保護に世の中が注目していない頃に創設されていたことになります。

 スケジュールは、講演の部、第1パネル「我が国における侵害訴訟の活用」、「第2パネル侵害訴訟と審判・審決取消訴訟との調和」の3部構成でした。

 創部30周年の記念シンポジウムらしく、登壇者はそうそうたる方々で、その方々の一言一言に重みがあって大変勉強になりました。

 第1パネルでは、欧米と比較して我が国の特許侵害訴訟が少ない点や、訴訟前や訴訟初期における証拠収集制度が十分でない点や、均等論の適用や意識的除外などを含めてクレーム解釈をどのようにすべきなのかという点や、無効の抗弁のなかでの進歩性の判断や発明の要旨の認定のあり方などについて、議論されました。

 第2パネルでは、侵害訴訟の審理中に特許権に無効があると被告が主張する「無効の抗弁(特許法104条の3)」の運用状況や、特許の有効無効の判断が裁判所と特許庁の双方で食い違うという「ダブルトラック」の問題や、審決取り消し訴訟後の訂正審判に起因する特許庁と裁判所との間で生じる「キャッチボール現象」の問題や、「ダブルトラック」と「キャッチボール現象」の一解決策が盛り込まれた平成23年の特許法等の改正の評価などについて、議論されました。

 いずれのパネルも、1人のモデレータと数名のパネリストが登壇して、モデレータが各パネリストの意見を伺うという形式で進行されました。なお、モデレータは、事前に各パネリストに対してアンケートをとっており、それをまとめた形でパネリングして、 スムーズに議論を進行していました。

 個々の議題に対する個人的な意見をここで述べることは差し控えますが、いずれの議題においても、自然科学のような統一した解はひとつもなく、各パネリストからは論理的思考の下で様々な意見が述べられていたように思います。ちょっとした視点の転換により物事の見え方が大きく正反対に変わってしまうことに改めて気付かされました。

 東京弁護士会知的財産権法部は、今年も研究部会などを開催するようなので、これらの部会にも自己研鑽のため積極的に参画したいと思います。

2012年3月19日月曜日

つけ麺「本城」(東京都北区)【閉店】

JR板橋駅近くのつけ麺「本城」に行きました。なお、このお店は、住所が北区でありながら、JR板橋駅の直ぐそばにあります。
 出入口はご覧の写真の通りで、何とも怪しく入りにくいお店です。

















 店内は、7、8席のカウンターがあり、その奥に厨房があります。
 厨房内では、50代後半位の女性店主が一人で切り盛りされていました。

 メニューは、大きく分けて、①つけ麺、650円②らー麺(豚骨×魚のWスープ)600円、③らー麺(醤油)600円です。なお、それぞれ+100円で大盛りも用意されています。

 私が訪問した日は、非常に寒かったため、つけ麺ではなく、「らー麺(豚骨×魚のWスープ)」を注文しました。待つこと、約10分後、ご覧のような「らー麺」が運ばれてきました。このとき、親切にも、店主がわざわざカウンターから出てきて私の眼の前までどんぶりを運んでくれました。


 写真の通り、いかにも濃厚そうなWスープの上に、豚焼肉、煮卵、焼海苔、野菜(モヤシ、キャベツ、ホウレン草、ねぎ)、メンマなどの具が並べられています。

 早速、スープをすすってみますと、豚骨スープに魚のダシがしみ込んだかのように、豚骨と魚が互いに調和し合っており、期待通り非常に濃厚な味でした。また、さらに野菜の甘みも加わって、非常に深みがあり、女性作ならではのやさしい味でした。


 麺は、中太麺で、表面はつるつるでありながら、中はしこしことしています。そして、スープも良く絡みます。


 
 肉は、残念ながら、豚バラをフライ板で炒めたもので、チャーシューと呼べるものではありませんでした。ただ、これだけのスープと麺をそろえたうえで、600円の値段ということを考えると、我慢できる範囲ではないかと思います。店主の話によれば、スープと麺に重点を置いており、また、チャーシューまでしっかりしたものを作るのは女性一人の労力では難しいとのことでした。確かに、スープ、麺および具で100点を取ろうとするのではなく、値段を抑えた上でその店ならではの特徴があれば、それでいいのではないかと思います。チャーシューをもっとしっかりしたものにして200円値上げする場合と、現状の内容のままで600円を維持する場合のどっちをとるかと問われれば、私は前者を選択するかと思います。

 私は、大盛りではなく、並み盛りを注文しましたが、非常にボリュームがあり、すっかりお腹がいっぱいになってしまいました。

 「本城」は、一見入り難いお店ですが、入ってしまえば優しい雰囲気の女性店主が出迎えてくれ、ほっと温まる「らー麺」をお腹いっぱいに食べることができるお店でした。

店名:つけ麺 本城
住所:東京都北区滝野川7-1-7
電話:
営業時間:(月~土)11:30~14:00、19:00~22:00、(日、祝)11:30~14:00
定休日:なし。ただし不定期で休みあり。


大きな地図で見る

〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。