2012年5月26日土曜日

ラーメン一蘭 新橋店(東京都港区新橋)

ラーメン一蘭 新橋店」に行ってきました。
 私が訪ねたのは、ちょうど新規オープンの2012年5月17日当日で、運よく「オープン記念特別プレゼント」である「汁なしとんこつ専用どんぶり」を頂きました。
 このお店は、JR新橋駅前のSL広場の目の前という好立地に構えており、からす亭ビルの地下1階にあります。 










































 店内は、一蘭おなじみの縦長の味集中カウンターが設けられています。この味集中カウンターは、客席である各カウンター席が並ぶ客側通路と、店員さんが調理等する作業場である接客スペースがある店側通路とが、空間的に仕切られています。また、各カウンター席の間に衝立が設けられており、隣の席との仕切りとなっています。さらに、各カウンター席の正面向いに厨房などの作業場があるのですが、ラーメンが出てきた後は、カウンター席正面にすだれがかけられます。
























 この「味集中カウンター」は、「店舗システム」として、特許登録されているとのことです(特許4267981号)。参考までに特許請求の範囲および図面を文末に掲載しておきます(参考1、2)。拝見する限りでは、本件特許の権利範囲は、座席の配列や衝立やすだれだけでなく、客の入退検知や客の着座・離座の検知や客の注文用の連絡スイッチなどで特定されビジネスモデルのようです。

 注文は、以下のようなシートに、自分の好みを記入して、カウンター前方の「呼出ボタン」を押します。私は、「味の濃さ:基本」、「こってり度:基本」、「にんにく:基本」、「ねぎ:白ねぎ」、「チャーシュー:あり」、「秘伝のたれ:1/2倍」、「麺のかたさ:かため」に丸をつけて、とんこつラーメンを注文しました。






















 注文して待つこと数分で、ご覧のようなとんこつラーメンがカウンター正面の開口から提供された後、すだれがかけられます。

















  整えられた麺がきれいにどんぶりの中に収まっています。スープもうっすらと表面を豚骨の油が覆っており、輝いています。中央には、「秘伝のたれ」と呼ばれる、唐辛子を基本に30数種類の材料を配合し、何昼夜も寝かせた赤いたれが、アクセントになっています。

 スープは、濃すぎず薄すぎすコクのあるバリバリの豚骨スープです。とろみも程よく非常に飲みやすかったです。

















 麺は、超極細麺です。このため、茹であがりが非常に早く、注文してからあっという間にラーメンが提供されます。麺がスープに勝ってしまい、味が薄くなってしまうことがあるため、個人的には好みではないのですが、ここの細麺は濃厚な豚骨スープに非常に相性がよく、口の中で麺とスープが旨い具合に調合します。
















 チャシューは脂身が気になりましたが、かなり煮込んだものらしく非常に柔らかかったです。

















 やはり最後は替え玉を注文してしめました。


















 一蘭は、全国に35店舗以上あり、全国に多くのファンに支えられてきた確かな味をしっかりとした品質をもって守ってきているように思います。
 そして、このように多数の店舗を全国に展開してきた背景には、上述で紹介した特許の存在も大きく貢献しているように思います。
 この特許発明の効果には、「本発明によれば、店内マネージャーが厨房などのように奥まった場所に留まっていても、客の入退店、接客状況などを容易に把握できるとともに、店の従業員も迅速な接客が可能となる。さらに、客としても、店の従業員と接触が自分の必要なときだけでよいので煩わしさがなく、食事に集中することができる。また、客も店の従業員も店内での移動がシンプルで効率的であり、しかも、店の従業員は客と顔を合わせることがないにも拘わらず、迅速かつ必要十分な接客が可能となる。さらに、客と従業員とが顔を合わせることがなく、また、接客スペースを挟んで客席が対向している配置の場合、客同士が顔を付き合わせるような状態も避けることができるので、より食事に集中できる。」と記載されています。
 「食事に集中できる」環境の下で、顧客においしい豚骨らーめんを提供する。ここに徹したサービスが世の中に受け入れられてきた結果として、今の繁栄にあるのではないかと思います。

「オープン記念特別プレゼント」である「汁なしとんこつ専用どんぶり」






















(参考1)特許4267981号の特許請求の範囲
(なお、下線は重要個所を示すのではなく、特許出願後に出願人が補正をして書き加えたり書き直したりした箇所を示します。)
【請求項1】
出入口から客席を含む客の動線を直線的に構成する複数の客側通路と、厨房を含む店の従業員の動線を直線的に構成する店側通路とが空間的に仕切られており、前記店側通路の一部をなす接客スペースが、長手状のカウンターを複数の間仕切りで仕切って個別に構成した複数の前記客席と対向して形成されるとともに、前記接客スペースと前記客席とを暖簾で仕切った店舗システムにおいて、
前記客の動線中に配設した客側機器である、
a)出入口に設置された客の入店及び退店を検知する入退センサと、
b)客席に設置された客の着座及び離座を検知する座席センサと、
c)各客席に設置された、客から店舗側へ意思表示する連絡スイッチと、
前記店の従業員の動線中に配設した店側機器である、
d)少なくとも接客済みか否かを入力可能とした座席情報入力スイッチと、
e)前記座席センサの検出結果、前記連絡スイッチ及び前記座席情報入力スイッチからの入力結果に基づいて座席状態を表示する客席情報出力器と、
を備えるとともに、
前記座席情報入力スイッチは第1ボタンと第2ボタンとを備え、
前記客席情報出力器は、
前記第1ボタン及び前記第2ボタンと共に、前記接客スペース内であって、前記客側通路の反対側上部に、前記各座席毎に設けた客席ボックスの前面に並設され、前記座席センサが着席又は退席を検出すると点滅表示するとともに、着席を示す点滅時に前記第1ボタンが押下されると点灯に変化し、退席を示す点滅時に、前記第1ボタンが押下されると消灯する一方、前記第2ボタンが押下されると前記点灯状態に復帰する第1ランプと、
前記連絡スイッチからの入力信号により点灯表示する一方、前記第2ボタンが押下されると消灯する第2ランプと、
前記厨房に配設され、前記座席センサが着席を検出すると点灯する第3のランプと、
前記入退センサが客の入退を検出すると、入店と退店とを区別した音が発せられる前記厨房に配設した第1の店側スピーカと、前記店側通路に配設した第2の店側スピーカと、客側通路に面して取付けた客側スピーカと、
を備えることを特徴とする店舗システム。
【請求項2】
客の追加注文を受け付ける注文用スイッチと、この注文用スイッチがONされたことを音声で報知する報知器とを設けたことを特徴とする請求項1記載の店舗システム。
【請求項3】
店舗内の空席状況を表示する空席案内表示器を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の店舗システム。



(参考2)特許4267981号の参考図























店名:天然とんこつラーメン 一蘭 新橋店
住所:〒105-0004 東京都港区新橋2-8-8 からす亭ビルB1
電話:03-3591-6188 
営業時間:11:00 - 翌6:00
休み:なし


大きな地図で見る
〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。


2012年5月21日月曜日

金環日食(2012年5月21日(月))

2012年5月21日(月)午前7時半前後、首都圏で観測できるのは実に173年ぶりの金環日食を観ることができました。

 東京では、金環日食を観ることができたのは午前7時32分02秒~7時37分02秒とわずか5分間でしたが、神秘的な世界を感じることができました。

 実は、私は、金環日食を観察する準備が全くできていませんでした。前々から5月21日に金環日食が起こることを知りつつも、NDフィルターを購入していなかったのです。ようやく数日前になって電気製品量販店や書店などにNDフィルターを購入しにいったのですが、どのお店も売り切れ状態でした。

 そこで、肉眼で見ることを覚悟していたのですが、私にとっては幸いに少し雲がかかった状態で、眩光を感じことなく金環日食を観察できました。出勤前のせわしい中、ごく普通のデジカメでもNDフィルター無しでご覧のような写真を撮ることができました。

 日食や月食は、子供のころ何度か観た記憶はあるのですが、今回のような金環を観たのは初めてで、いい思い出になりました。次は、18年後に北海道で金環日食を観れるみたいです。

〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。
























【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~ [DVD]【初回生産限定版】1/400の奇跡~21世紀の皆既日食・金環日食~ [DVD]

ポニーキャニオン 2012-03-21
売り上げランキング : 1564

Amazonで詳しく見る by G-Tools
天体ショーへようこそ! ~日食、月食、流れ星……105年に一度の天文現象のラッシュ!! (別冊宝島) (別冊宝島 1850 スタディー)天体ショーへようこそ! ~日食、月食、流れ星……105年に一度の天文現象のラッシュ!! (別冊宝島) (別冊宝島 1850 スタディー)

宝島社 2012-01-17
売り上げランキング : 793

Amazonで詳しく見る by G-Tools
Kenko 日食撮影用フィルター 76X76 PRO ND100000 390443Kenko 日食撮影用フィルター 76X76 PRO ND100000 390443

ケンコー 2011-10-28
売り上げランキング : 45

Amazonで詳しく見る by G-Tools
kenko 日食撮影用フィルター 82mm PRO ND100000 182499kenko 日食撮影用フィルター 82mm PRO ND100000 182499

ケンコー 2012-03-24
売り上げランキング : 132

Amazonで詳しく見る by G-Tools
金環日食 2012.5.21 Tシャツ Pure Color Print金環日食 2012.5.21 Tシャツ Pure Color Print


売り上げランキング : 61000

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2012年5月5日土曜日

映画「わが母の記」を観て

先日、2012年4月28日公開の映画「わが母の記」(監督・脚本:原田眞人)を観てきました。






















 この映画は、小説家井上靖の自叙伝的小説「わが母の記」を原作としています。この小説は、「花の下」「月の光」「雪の面」の3部作となっており、著者井上靖の母が80歳から亡くなる89歳になるまでのことが書かれています。

わが母の記 (講談社文芸文庫)わが母の記 (講談社文芸文庫)
井上 靖 松原 新一

講談社 1997-07-10
売り上げランキング : 691

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 
わが母の記 (講談社文庫)わが母の記 (講談社文庫)
井上 靖

講談社 2012-03-15
売り上げランキング : 2731

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 映画の舞台は、1950~1960年代の昭和時代です。既にベストセラー作家となっていた小説家の伊上洪作(役所広司)と洪耕の母である八重(樹木希林)との愛と絆がこの映画に描かれています。

 伊上洪作の父である隼人(三國連太郎)が亡くなってから、八重の物忘れがひどくなっていきます。そして、八重は夜に徘徊するようになり、もう誰が誰かも分からなくなっており、とうとう実の息子である洪作のことですら忘れてしましまいます。

 そのようななか、洪作は、過去に自分が母親に捨てられて、曾祖父の妾・おぬいに伊豆の山奥の土蔵の中で育てられたことを、八重に問い詰めます。それにもかかわらず、八重は、痴呆でありながらも、無意識に、息子である洪作への当時の想いをつぶやき始めるのです。

 出演は、伊上洪作(役所広司)、洪作の母である八重(樹木希林)、父の隼人(三國連太郎)の他に、妻の美津(赤間麻里子)、長女の郁子(ミムラ)、二女の紀子(菊池亜希子)、三女の琴子(宮崎あおい)、洪作の妹である桑子(南果歩)、同じく妹の志賀子(キムラ緑子)、その夫の明夫(小宮孝泰)、洪作の運転手の瀬川(三浦貴大)、洪作の秘書の珠代(伊藤久美子)で、実力派の俳優陣が揃っています。

 この映画には私もだいぶ泣かされました。特に、前述のように、八重が息子への想いのつぶやいたところや、海岸で八重をおんぶする洪作の姿などで、こらえきれなくなりました。この映画は、改めて、家族の大切さを考えさせられる素晴らしい映画だと思います。

〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。

映画「テルマエ・ロマエ」を観て

先日、2012年4月28日より東宝系で公開された映画「テルマエ・ロマエ」(監督:武内英樹)を観て来ました。





















 この映画は、ヤマザキマリ著の漫画「テルマエ・ロマエ」(コミックビーム連載)を原作とするコメディ映画です。ただし、映画の脚本は、原作にないオリジナルストーリーが含まれています。

 映画の舞台は、紀元128年前後の古代ローマと、現代の日本です。そして、この2つを結ぶのは、なんと浴場です。原作者ヤマザキマリによれば、現代のヨーロッパではお風呂も銭湯も普及していないですが、古代ローマ時代には遺跡からも分かるように数多くの浴場が建設されていたとのことです(参照元)。

 そして、映画の中では、古代ローマで、ローマ皇帝がハドリアヌス(市村正親)であった時代に、浴場設計技師ルシウス(阿部寛(主役))が、一度は失業するに至ったのですが、あるきっかけで、古代ローマの公衆浴場内の排水口を介して現代の日本の浴場にタイムトリップし、古代ローマの浴場と現代の日本の浴場を行き来することになります。そして、ルシウスは、現代日本の浴場で見た光景(例えば、フルーツ牛乳を公衆浴場内で販売するなど)を基礎とするアイデアを、古代ローマの公衆浴場の設計などに転用し、古代ローマ内で名声を得ていきます。

 古代ローマ時代側では、阿部寛および市村正親のほかに、ローマ皇帝ハドリアヌスの側近で次期ローマ皇帝アントニヌスに宍戸開、次期皇帝候補だったケイオニウスに北村一輝と、主役の阿部寛に劣らないほどに非常に濃い顔の俳優が配役されています。また、現代日本側では、派遣社員(漫画家志望):山越真美に上戸彩、温泉旅館経営者:山越修造に笹野高史、温泉旅館常連客:館野に竹内力と、個性の強い俳優が配役されています。

 私は、「テルマエ・ロマエ」という聞きなれない題目と、出演者があまりに濃すぎるのと、お風呂が古代ローマと現代日本を結びつける不思議さとに、興味を抱き、この映画を見ようと思いました。実際に、観覧すると、合間合間に笑いがあり、また、古代ローマの次期皇帝の継承問題をめぐり、歴史が変わってしまうような事件が起こったときなどは、ドキドキ感も感じることができて、十分に楽しむことができました。

  
 















〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。

テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]テルマエ・ロマエ 通常盤 [DVD]

東宝 2012-11-23
売り上げランキング : 245

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テルマエ・ロマエ Blu-ray通常盤テルマエ・ロマエ Blu-ray通常盤

東宝 2012-11-23
売り上げランキング : 321

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テルマエ・ロマエ 豪華盤(特典DVD付2枚組)テルマエ・ロマエ 豪華盤(特典DVD付2枚組)

東宝 2012-11-23
売り上げランキング : 470

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テルマエ・ロマエ Blu-ray豪華盤(特典Blu-ray付2枚組)テルマエ・ロマエ Blu-ray豪華盤(特典Blu-ray付2枚組)

東宝 2012-11-23
売り上げランキング : 163

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)テルマエ・ロマエ I (BEAM COMIX)
ヤマザキマリ

エンターブレイン 2009-11-26
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools
テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス)テルマエ・ロマエ II (ビームコミックス)
ヤマザキマリ

エンターブレイン 2010-09-25
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools
テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)
ヤマザキマリ

エンターブレイン 2011-04-23
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools
テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)テルマエ・ロマエ IV (ビームコミックス)
ヤマザキ マリ

エンターブレイン 2011-12-22
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools
映画 テルマエ・ロマエ ムジカ・コレクティオン映画 テルマエ・ロマエ ムジカ・コレクティオン
サントラ

SMJ 2012-04-25
売り上げランキング : 587

Amazonで詳しく見る by G-Tools

2012年5月3日木曜日

洋食屋 Brasserie MORI(ブラッスリーモリ) (東京都板橋区)

東京都板橋区に店を構える洋食屋「Brasserie MORI(ブラッスリーモリ)」にランチに行ってきました。この店は中山道(国道17号線)沿いの板橋郵便局のすぐ近くにあります。また、このお店の最寄駅は、都営三田線「板橋区役所前駅(徒歩6分)」、「新板橋駅(徒歩6分)」または東武東上線「下板橋駅(徒歩8分)」です。




































 比較的こじんまりとしたお店ですが、地元では人気店のようで昼時は常に満席近く席が埋まっています。

 ランチのメニューは、以下の通りです。





















日替わりメニューは、店の入り口に掲示されています。日替わりメニューは、「本日のランチ」と「本日のパスタ」です。





















 私は、「本日のランチ」を注文してみました。非常に回転が早くて、5分も経たないうちに、ランチが運ばれてきました。ご覧の通り、ボリュームがあります。



 本日のランチの内訳は、豚肉の竜田揚げ、マカロニサラダ、ごはん、きんぴらゴボウ、味噌汁および食後のドリンクです。

 まず、最初にサラダを食べたのですが、サラダドレッシングが非常においしいです。店員さんに聞けば、やはりこのお店で毎日作っているオリジナルだそうです。持ちかえりで、ドレッシングのみも販売しているとのことです。きんぴらゴボウは、しっかりとした醤油味がゴボウにしみ込まれており、濃厚な味でした。豚肉の竜田揚げは、薄切りしたお肉がパリパリ揚げられており、歯ごたえある食感でした。

 最後に、食後のドリンクがあります。食事のペースをみて、店員さんが聞きに来てくれます。コーヒー(ホット、コールド)、紅茶(ホット、コールド)、オレンジジュース、グレープフルーツジュース等から選ぶことができます。

 私は、「グレープフルーツジュース」を頼みました。






















 「Brasserie MORI(ブラッスリーモリ)」は、こじんまりとしたお店でありながら、板橋の地元のお客をしっかり掴み、地元の人たちに愛されている店だと思います。このお店を訪問してみると、いわゆる家族経営らしい、温かみのある店内、温かみのある料理に巡り合えるかと思います。

以前に食べたパスタ等の写真も参考までに掲載します。























店名:Brasserie MORI(ブラッスリーモリ)
住所:〒173-0004 東京都板橋区板橋2-41-5
電話:03-3964-7286 
営業時間:
 平日: 11:00 - 14:30(ラストオーダ14:00)
    18:00 - 23:00(ラストオーダ 22:00)
 土曜日:11:30 - 14:30(ラストオーダ14:00)
     18:00 - 23:00(ラストオーダ22:00)
 日曜・祝日:11:30 - 14:30(ラストオーダ14:00)
       18:00 - 23:00(ラストオーダ 22:00)
休み:月曜日


大きな地図で見る 〈注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。