2014年11月2日日曜日

東京ラーメンショー2014(東京都世田谷区駒沢公園)

 先日、「東京ラーメンショー2014」に、駒沢オリンピック公園 中央広場まで行ってきました。  「東京ラーメンショー」は、「ラーメン Show in Tokyo 2009」を前身としています。そして、「東京ラーメンショー」という名での開催は、今年で6年目となります。

 本年2014年の開催日は10月24日(金)~11月3日(月、祝)の11日間となっています。日程は第1幕および第2幕に分かれています。

 第1幕は、10月24日(金)~10月29日(水)で、第2幕は、10月30日(木)~11月3日(月、祝)です。ラーメンブースは、20ブースあり、第1幕から第2幕に変わりますと、各ブースのラーメン店は総入れ換えとなります。

  本日は、11月2日ですので、本日も含めてあと2日です。

  2011年にも東京ラーメンショーに行ったのですが、その時は日程は6日間で、28ブースでした。すなわち、以前よりも、ブースの規模は縮小してますが、その代わりに開催期間が2倍近くになり入れ替え制に変更されています。

  まず、会場周辺の様子を紹介します。
 私は、渋谷駅西口から等々力行きのバスに乗って、駒沢公園西口で降りて、そこから徒歩で中央広場に向かいました。
 バスの乗車時間は約30分(渋谷駅西口-駒沢公園西口)、徒歩時間は約10分位(駒沢公園-中央広場)でした。  途中、駒沢公園の並木道、駒沢大学等、自然に囲まれた道を歩くことができ、早くラーメンを食べたいというような逸る気持ちに安らぎを与えてくれます。


 駒沢公園西口側から中央広場に入ると直ぐに、チケット売り場があります。今は、自動発券機があり、購入に際して待ち時間も全くなく、スムーズにチケットを購入できました。1食分で850円です。私は、2食分購入しました。チケットは、開催期間中有効のようです。







 チケットを購入した後、いよいよ会場入りです。以下の写真の奥に見えるアーチ状の陸上競技場側に、20ブースに分かれて、ラーメン店が並んでいます。












 お店がたくさんあり過ぎて、迷いますが、しっかりとしたパンフレットがありますので、比較的すんなりと食べるラーメンを決めることができました。

 まず、1杯目は、信州麺友会の「完全無欠の味噌ラーメン」を選択しました。行列は、10名前後だったと思います。
 比較的甘めの味噌スープに鳥の唐揚げと煮卵が乗っています。スープが甘いのは、信州牛の牛乳がブレンドされたことによるものです。非常にクリーミーで、気持ちがほっこりするような優しい味がでした。麺は中太ちじれ麺で、クリ―ミーな味噌スープをしっかりとキャッチしてくれます。





 
 
 2杯目は、佐伯ラーメン愛好会の「大分佐伯ラーメン」を選択しました。行列は、20店舗で一番長かったですが、30分待ち位でした。
  スープは、豚骨系ですが、かなり濃厚で胡椒がかなり効いていました。また、白ゴマで香ばしさが増しています。麺はストレート細麺。少し固めの麺が合うと思います。










 会場内には、多くの協賛店も出店しており、ビールやジュース等の飲み物などを提供してくれます。値段は、確かビールは300円と少し高めの設定になっていました。2011年には、ガリガリ君の販売もされていましたが、今年は残念ながらガリガリ君のアイス販売店の出店はありませんでした。

 帰り際、非常に残念ながら、湿疹が発症してしまいました。私は、ここ数年前から、エビ、カニのアレルギーで、湿疹が体中に発症することがあります。エビ、カニを食べることを意識して避けているのですが、ラーメンのダシの中身までは分かりません。この日食べたラーメンには、エビ、カニらしいものは見た目の上では入っていなかったのですが、もしかしたらうま味調味料かなにかに、エビ、カニのエキスが入っていたのかも・・・とまあ、数時間したら湿疹も消え、無事に平常に戻れましたが、私にとって少し残念な結果になってしまいました。私の身体の問題なんですが、何の心配もなくラーメンも食べれなくなるとは、なんだかさみしいです。もしかしたら、こういうイベントでも、アレルギー表示があると私にとっては大変にありがたいです。ただ、短期の出店ですし、煩わしいので、その実現はなかなか難しそうと思います。


 最後に、一応、お断りしておきますが、ラーメンはもちろんおいしく頂けましたし、食べている間は大変幸せでした(笑)。


東京ラーメンショー2014
住所:東京都世田谷区駒沢公園1-1
電話:
営業時間:10:00~21:00(ラストオーダー20:30)
第1幕の最終日10/29と第2幕の最終日11/3は18:00終了(ラストオーダー17:30)


注意事項〉本記事の著作権は、作者(hitooru)にく属します。リンクなどをしていただいても構いませんが、本記事をそのまま転載するようなことを禁止します。ただし、趣旨によっては考慮いたしますので、Twitterなどを介して予めご連絡ください。